徒然とポタリング
また更新をさぼっていたので、先週の日曜日の話ね
文章能力がポンコツで何度も書き直すので時間がかかるんですわ
写真点数が多いとそれだけでやる気なくすし・・・・・

要介護高齢者のお仕事の後はコンビニでおにぎりを買い、境川沿いの公園のベンチで昼食を摂りました

湘南大橋とうちゃこ

あそこに見えるのは・・・

工場か?工場萌えなのか?
※調べたら「相模川流域下水道左岸終末処理場」だそうです

今回最初の目的地「龍城ケ丘プール跡」です
廃墟検索地図より
龍城ヶ丘プールは神奈川県平塚市にあったプール。
1937(昭和12)年に「都市開発公園湘南海岸公園」の一部として開設された歴史ある市民プールで、戦後は進駐軍に接収されていたが1952(昭和27)年に返還。長らく市民に親しまれてきたが、施設老朽化により2013(平成25)年に閉鎖。



諸行無常ですなぁ

上から見たところ

砂が大変なことになっております

さらに南下し、滄浪閣(そうろうかく)に着きました
廃墟検索地図より
滄浪閣は神奈川県中郡大磯町にある洋館。
伊藤博文の建てた洋館で、現在は西武鉄道が所有している。
1954年から大磯プリンスホテルの別館として営業していたが、2007年頃に経営不振により閉業。
その後は使用されていないが、歴史的価値のある建築であり、管理されている。
こちらも廃墟(管理地)扱いだったのですが、



現在営業中でした
ロードバイクでなければ、中に入りたかったんですけどね
ロードバイクはこういう時、とても不便です

同敷地内の社

稲荷さんでした

滄浪閣の脇の道を見に行ったら、

こちらにも素敵な建物がありました
それなりに古いものに見えますが、詳細は一切不明です

さて観光も済んだので太平洋岸自転車道に出て大磯まで進み、その先は一般道で帰りました

ここはもう、家から4~5㎞の近所にある道祖神です
今回は道中幾つか道祖神があったのですが、自転車での移動だと一々止まるのが面倒臭いのでそれらの写真は撮っていません

オイラのブログでは初めてになる不動明王タイプの道祖神です

57.81㎞のうち14㎞くらいは朝の通勤にかかった距離なので、お昼過ぎに自転車に乗っていたのは43㎞程度ということになります
それにしては体のあちこちに痛みがあって、最近自転車に乗っていなかったのを痛感いたしました
文章能力がポンコツで何度も書き直すので時間がかかるんですわ
写真点数が多いとそれだけでやる気なくすし・・・・・

要介護高齢者のお仕事の後はコンビニでおにぎりを買い、境川沿いの公園のベンチで昼食を摂りました

湘南大橋とうちゃこ

あそこに見えるのは・・・

工場か?工場萌えなのか?
※調べたら「相模川流域下水道左岸終末処理場」だそうです

今回最初の目的地「龍城ケ丘プール跡」です
廃墟検索地図より
龍城ヶ丘プールは神奈川県平塚市にあったプール。
1937(昭和12)年に「都市開発公園湘南海岸公園」の一部として開設された歴史ある市民プールで、戦後は進駐軍に接収されていたが1952(昭和27)年に返還。長らく市民に親しまれてきたが、施設老朽化により2013(平成25)年に閉鎖。



諸行無常ですなぁ

上から見たところ

砂が大変なことになっております

さらに南下し、滄浪閣(そうろうかく)に着きました
廃墟検索地図より
滄浪閣は神奈川県中郡大磯町にある洋館。
伊藤博文の建てた洋館で、現在は西武鉄道が所有している。
1954年から大磯プリンスホテルの別館として営業していたが、2007年頃に経営不振により閉業。
その後は使用されていないが、歴史的価値のある建築であり、管理されている。
こちらも廃墟(管理地)扱いだったのですが、



現在営業中でした
ロードバイクでなければ、中に入りたかったんですけどね
ロードバイクはこういう時、とても不便です

同敷地内の社

稲荷さんでした

滄浪閣の脇の道を見に行ったら、

こちらにも素敵な建物がありました
それなりに古いものに見えますが、詳細は一切不明です

さて観光も済んだので太平洋岸自転車道に出て大磯まで進み、その先は一般道で帰りました

ここはもう、家から4~5㎞の近所にある道祖神です
今回は道中幾つか道祖神があったのですが、自転車での移動だと一々止まるのが面倒臭いのでそれらの写真は撮っていません

オイラのブログでは初めてになる不動明王タイプの道祖神です

57.81㎞のうち14㎞くらいは朝の通勤にかかった距離なので、お昼過ぎに自転車に乗っていたのは43㎞程度ということになります
それにしては体のあちこちに痛みがあって、最近自転車に乗っていなかったのを痛感いたしました
スポンサーサイト