帰路
実家から熱海駅へと向かいます
今回はゴールデンウィークのような大型の連休だったので実家近くのT橋さんには連絡を入れませんでした
休みの日にはゆっくりしたいであろうという配慮のつもりです

まずは廃墟の様で廃墟じゃないマンションの前を通り、海沿いの135号線を歩きます

向かいには砂浜がありますので、休業中のホテル・サウスベイの1階部分が海の家的な利用をされていました
夏季限定でしょうな

もちろん2階よりには上がれません


海岸線沿いの廃墟群

というよりも遺構群ですかね
なんか味が出てきたので、これはこれでいい気がしてきましたwww

前から気が付いていたけど時間の都合で立ち寄れなかった廃墟に行きます

元出入り口は今も出入口のようです
管理を考えると当たり前ですかね

二階の窓はべニアで塞がれ、

一階の駐車場にも入ることは出来ません
これも面白い物件ではありません

さらに熱海駅に向かって歩き進んでいくと、汐見洞トンネルがあります
もともと左側駐車場と汐見洞トンネルの上は山になっていたので、開発が進みトマソン物件になっています

汐見洞トンネルを抜けると、しばらくのあいだ眺めの良い景色が広がります
山あいに目を移すと左上に風雲文庫の五重塔が見えました
右下には宗教団体の赤い屋根の建物も見えます
今年のゴールデンウィークにはここを歩いて登ったんだなぁ・・・

アップにすると五重塔のすぐ下に、お休み処龍虎殿が確認出来ました
ここからの景色が、

これです
カメラの進歩のおかげで、色んな写真が撮れるのはとても心強いです

仲見世通りの看板
多少あざといですが観光地はかっこつけちゃいけません!
目立ってなんぼです

熱海駅ホーム
伊東線のホームに海賊列車が見えました

湘南台に帰り、とんかつのチェーン店の松の屋でとろろ卵そばを食べてみました
ハッキリ言って上品に作りすぎです
とろろと卵で味が薄くなるのだから、汁は多少濃い味にしておかないと薄くなっちゃって美味しくないんであります
これでお盆の話は全ておしまい
今回はゴールデンウィークのような大型の連休だったので実家近くのT橋さんには連絡を入れませんでした
休みの日にはゆっくりしたいであろうという配慮のつもりです

まずは廃墟の様で廃墟じゃないマンションの前を通り、海沿いの135号線を歩きます

向かいには砂浜がありますので、休業中のホテル・サウスベイの1階部分が海の家的な利用をされていました
夏季限定でしょうな

もちろん2階よりには上がれません


海岸線沿いの廃墟群

というよりも遺構群ですかね
なんか味が出てきたので、これはこれでいい気がしてきましたwww

前から気が付いていたけど時間の都合で立ち寄れなかった廃墟に行きます

元出入り口は今も出入口のようです
管理を考えると当たり前ですかね

二階の窓はべニアで塞がれ、

一階の駐車場にも入ることは出来ません
これも面白い物件ではありません

さらに熱海駅に向かって歩き進んでいくと、汐見洞トンネルがあります
もともと左側駐車場と汐見洞トンネルの上は山になっていたので、開発が進みトマソン物件になっています

汐見洞トンネルを抜けると、しばらくのあいだ眺めの良い景色が広がります
山あいに目を移すと左上に風雲文庫の五重塔が見えました
右下には宗教団体の赤い屋根の建物も見えます
今年のゴールデンウィークにはここを歩いて登ったんだなぁ・・・

アップにすると五重塔のすぐ下に、お休み処龍虎殿が確認出来ました
ここからの景色が、

これです
カメラの進歩のおかげで、色んな写真が撮れるのはとても心強いです

仲見世通りの看板
多少あざといですが観光地はかっこつけちゃいけません!
目立ってなんぼです

熱海駅ホーム
伊東線のホームに海賊列車が見えました

湘南台に帰り、とんかつのチェーン店の松の屋でとろろ卵そばを食べてみました
ハッキリ言って上品に作りすぎです
とろろと卵で味が薄くなるのだから、汁は多少濃い味にしておかないと薄くなっちゃって美味しくないんであります
これでお盆の話は全ておしまい
スポンサーサイト